fc2ブログ

屍人荘の殺人/今村昌弘/東京創元社

第27回鮎川哲也賞受賞作で2017本格ミステリベスト10などで一位という興味を惹起させる帯につられて、ももクロ有安杏果やインパルス板倉などが 登壇した富士見市PR大使イベントを観覧するために、たまたま立ち寄っていた富士見市のららぽーと富士見で手に取った一冊。

ネタバレ無しでこの小説を語るのは至難の業だ。しかし物語の根幹をなすところもあまり言うのももったいない。
ゆえに煮え切らない表現で絶賛することになるが、とにかく衝撃的で恐ろしく凄味。それでいて疑うのも困難なほど本格探偵小説なのだから圧巻だ。
それでいて変な話だが、某巨人漫画を思い浮かべてしまった。

大学のミステリー愛好会の二人は本格ミステリーを愛する二人。愛好会には二人しかいない。
語り手の俺は新入生だ。関西の大学らしく一回生という表記は関西人には馴染みが深い。先輩は明智という乱歩ファンからすれば一寸注目してしまう名前にして、 キャラとしては似て非なるタイプの変人。ただ面白いキャラクターしている。

この明智だけにとどまらず、全体的に登場人物は数多いが、名前の暗示をハッキリ明示していることも含めてはっきりと書き分けられているのが、本作の小説としても評価を高めている。

タイトルはそのまんまだ。本格ミステリでお馴染みの館物だ。
ただし恐ろしく変則的だ。その変則的なところが本作のタイトルに相応しいのだ。まさにハイブリット。

とにかく本作はいち早く読むことをお勧めする。内容的に映画化とかされるかもしれないが、映画化される時点で本格探偵小説の衝撃の設定がわかってしまうかもしれないからだ。


最新記事
ブログランキング
にほんブログ村 小説ブログへ

人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
プロフィール

アイナット

Author:アイナット
WEBサイト「乱歩の世界」の読書記録ブログ版です。
ネタばれ無しの感想を書きためていきます。

月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
ブログランキング2
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード