fc2ブログ

英海峡の怪奇 黒白書房 クロフツ 甲賀三郎・訳

甲賀三郎の訳書としては唯一のものだと思われる一書。

甲賀訳の本書については、正直甲賀ファン以外なら無理に手に入れて読むほどのものではない。私としても、英米黄金時代のクロフツの代表作を甲賀がいかに訳しているかの興味の方がまず先だっている。普通ならば創元推理文庫版「英仏海峡の謎」で十分であろう。
結果思ったのは、このフレンチ物を訳したということは甲賀にとってはプロットの妙と熱心な捜査の結果、犯人の狡知に辿り着くこの手の作品がお気に入りだったのだろうということ。もっとも黄色い部屋をベストに上げているので一概には言えないが、この形が甲賀の目指した長篇の一つの理想の一つだったのではなかろうか?

さて、事件は不可解な状況から始まる。遊覧船の死体が2つ。某金融業者の最高経営者達たちだったのだ。他にも行方を眩ませた会社関係者もおり、フレンチの捜査は彼らの捜索を中心に行われるが・・・・。プロットの起伏に富み、意外な方向へ流れつく結末。証拠という証拠は結末まで見当たらないとはいえ、その疑うべき材料は既に目の前に揃っていたのだ! 
という凡人探偵フレンチを起用した、クロフツ流リアリズム本格探偵小説だ。 (2005年1月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

クロイドン発12時30分(創元推理文庫/F・W・クロフツ/大久保康雄)

倒叙探偵小説の古典的名作。
世界恐慌の打撃で傾いてしまった工場経営。このままでは破産になり雇い人共々破滅してしまう。しかも恋の成就のためには金持ちが条件なのだ。そこで引退した伯父は健康も良くないが精神状態も病みかけており、生きているままでは窮状を訴えても金を貸してくれないと言う状況だ。
古典的毒殺トリックにより犯罪をおかし、その結果は物語の冒頭で現れたとおり初めての空の旅での突然死を呼び込んでいた。犯罪者の主人公が自信をもって行った犯罪ははたしてどのような形で露見してしまうのだろうか。フレンチ警部ものである。

現在の観点でいえば犯罪パターンや露見パターンは典型的にも見えるが、その典型を作り出した作品とも言えるのだろう。
ただ二度目の殺人については冗長すぎであり必要性が感じられなかったのが勿体ない点のようにも思えたことをつけ加えておこう。
(2006年9月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

樽(創元推理文庫/F・W・クロフツ)

送られてきた樽の中から金貨がザクザク、しかし更に見えたのは死体だった、という恐るべき樽。中盤は恐ろしく退屈である。怪しい人物が警察に逮捕されるまでの証拠が固められていくのだが、果たして本当に犯人なのか!? 
樽の絶妙な動きと恐るべき奸智が美事と言えるだろう。ただ終盤の終わり方が何とも気に入らない点ではあるが、このクロフツ流リアリズムの探偵小説がこの作品を嚆矢としている点を考えれば、偉大なる所業と言えるだろう。
(2003年3月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

マギル卿最後の旅(創元推理文庫/F・W・クロフツ/橋本福夫)

例のごとくフレンチ警部の活躍。
行方不明のマギル卿に関する難事件で、フレンチ達が足と頭脳を使い謎を解き明かす。
確かに退屈極まりない所も多いが、ラスト近くの解決が近づいてくるや、果然面白くなり犯人の野望は潰えるのである。
(2001年8月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

フレンチ警部最大の事件(創元推理文庫/F・W・クロフツ/田中西二郎)

凡人探偵フレンチ警部初登場作品。フレンチ警部が手がかり求めて英国中心に西欧を走り回り、成功と挫折をくり返しながらも複雑な事件が解けていく様が面白い。
(2000年9月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

最新記事
ブログランキング
にほんブログ村 小説ブログへ

人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
プロフィール

アイナット

Author:アイナット
WEBサイト「乱歩の世界」の読書記録ブログ版です。
ネタばれ無しの感想を書きためていきます。

月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
ブログランキング2
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード