fc2ブログ

外地探偵小説集 満洲篇 せらび書房 大庭武年など 藤田智浩編

時代の証人とも言える満洲の探偵小説を集めたマニアックに満ちた珠玉の短篇集。
日本人、中国人、ロシア人などなどが入り交じり、なかなか内地では見られない小説群となっているのが特長だろう。興味という点では見逃せない作品集。それにこんなものは滅多に出ないし、過去にも知らない。
収録作品は大庭武年「競馬会前夜」、郡司次郎正「踊子オルガ・アルローワ事件」、城田シュレーダー「満洲秘事 天然人参譚」、崎村雅「龍源居の殺人」、宮野叢子「満洲だより」、渡辺啓助「たちあな探検隊」、椿八郎「カメレオン黄金虫」、島田一男「黒い旋風」、石沢英太郎「つるばあ」。
(2004年2月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

「新青年」傑作選/光文社文庫/浜尾四郎など/ミステリー文学資料館編

幻の探偵雑誌シリーズの掉尾。
収録作品は川田功「偽刑事」、持田敏「遺書」、平林初之輔「犠牲者」、小酒井不木「印象」、羽志主水「越後獅子」、瀬下耽「綱」、妹尾アキ夫「凍るアラベスク」、浜尾四郎「正義」、戸田巽「第三の銃弾」、勝伸枝「嘘」、延原謙「氷を砕く」、渡辺文子「地獄に結ぶ恋」、佐左木俊郎「三稜鏡」、乾信一郎「豚児廃業」、赤沼三郎「寝台」、竹村猛児「三人の日記」、守友恒「燻製シラノ」を収録。
ベスト5を上げると、持田敏「遺書」、妹尾アキ夫「凍るアラベスク」、佐左木俊郎「三稜鏡」、乾信一郎「豚児廃業」、赤沼三郎「寝台」。特に秀逸は佐左木と赤沼だろう。
(2002年2月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

「探偵」傑作選/光文社文庫/甲賀三郎など/ミステリー文学資料館・編

幻の探偵雑誌「探偵」「月刊探偵」「探偵・映画」から作品が選ばれたアンソロジー。
収録作品は、甲賀三郎「罠に掛った人」、横溝正史「首吊り三代記」、木蘇穀「後家殺し」、城昌幸「情熱の一夜」、橋本五郎「撞球室の七人」、角田喜久雄「浅草の犬」、海野十三「仲々死なぬ彼奴」、九鬼澹「現場不在証明」、大庭武年「旅客機事件」、城戸シュレーダー「魔石」、浜尾四郎「殺人狂の話(欧米犯罪実話)」、酒井嘉七「ながうた勧進帳」、蒼井雄「執念」、木々高太郎「探偵小説に於けるフェーアに就いて」、金来成「探偵小説の本質的要件」、井上良夫「J・D・カーの密室犯罪の研究」、森下雨村/江戸川乱歩/大下宇陀児/水谷準/青柳喜兵衛/柴村一重/石井舜耳「夢野久作氏を悼む」、一条栄子「フラー氏の昇天」、本田緒生「危機」。
随筆評論系はどれも興味深かったことを述べつつ、小説に限って、傑作選に相応しいのは、「旅客機事件」「執念」「ながうた勧進帳」で、次点として、「罠に掛った人」「現場不在証明」「フラー氏の昇天」って所だろう。
(2002年2月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

「探偵クラブ」傑作選/光文社文庫/江戸川乱歩など/ミステリー文学資料館・編

新潮社の新作探偵小説全集・附録雑誌「探偵クラブ」と平凡社版・江戸川乱歩全集・附録雑誌の「探偵趣味」の二大幻の雑誌から作品がセレクト。
「探偵クラブ」では、雨村、宇陀児、横正、水谷、乱歩、橋本五郎、夢久、浜尾、佐左木俊郎、甲賀の連作「殺人迷路」他、城昌幸、水谷準、葛山二郎、橋本五郎、横正、夢久、南澤十七らのコント、そして水谷の興味深い評論「僕の日本探偵小説史」が収録されている。
加えて「探偵趣味」では乱歩の掌編評と共に蘭郁二郎や荻一之介他多数人寄稿家の掌編を収録。「殺人迷路」を読んだ事がない人とならば少し興味深さが増す一冊であろう。
(2002年1月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

「新趣味」傑作選/光文社文庫/甲賀三郎など/ミステリー文学資料館・編

甲賀三郎「真珠塔の秘密」、葛山二郎「噂と真相」、角田喜久雄「毛皮の外套を着た男」、本田緒生「呪われた真珠」「美の誘惑」、山下利三郎「誘拐者」、呑海翁「血染のバット」、蜘蛛手緑「国貞画夫婦刷鷺娘」、石川大策「ベルの怪異」、国枝史郎「沙漠の古都」を収録。
ここに探偵小説の原点を見るのである。その点で今までの物以上に非常に興味深い一冊だろう。
(2001年11月読了)

テーマ : ネタバレ無し探偵小説
ジャンル : 小説・文学

最新記事
ブログランキング
にほんブログ村 小説ブログへ

人気ブログランキングへ
スポンサーリンク
プロフィール

アイナット

Author:アイナット
WEBサイト「乱歩の世界」の読書記録ブログ版です。
ネタばれ無しの感想を書きためていきます。

月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
ブログランキング2
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード