脳男/首藤瓜於/講談社文庫
第46回江戸川乱歩賞受賞作。映画などでも話題になっているベストセラー作品といっていいだろう。今年映画にもなった話題作・・・らしい(映像見てないので伝聞)。
私が好むミステリの形態ではないが、そのタイトル通り怪人ものと見なせば楽しく読むことも出来る。もっとも名探偵は出てこないのは残念ではある。
警察は連続爆弾魔の隠れ家にて犯人を逃がしたものの、なぜか犯人と反目していた鈴木一郎なる人物を捕縛した。鈴木一郎が次の犯行現場を自供したため、爆弾犯の 共犯者と見なされたわけだが、結果的に鷲谷真梨子の病院にて精神鑑定が行われることになる。そして鈴木一郎に感情が存在しないことを知ることになるのだ。 そして病院は爆弾魔に狙われ・・・という怒濤の展開。
脳男の鈴木一郎はまさにロボットだ。自分から話すことは出来ず、動くことも出来ない。全てにおいて細かい指示が必須なのだ。その一方で、視覚は周囲を捉え、見た物、聴いた物を全てを記憶し理解する。 そして痛みもない。この脳男が自分で言葉を得た因果はあまりにも壮絶であった。
脳男の異様な設定は効果的と言える。しかし本作を読む限りでは怖さという点では中途半端な感が残った。 さて、鈴木一郎の正体に迫るまでの前中盤と、病院での爆弾魔との戦い。緊迫の中に、脳男以外にもうじゃうじゃいる異様な登場人物たち、そして不自然で不道徳とも言えるユーモアも交える本作。 全体を通して楽しめる一書であるには違いないだろう。私の求めるミステリではないが。
警察は連続爆弾魔の隠れ家にて犯人を逃がしたものの、なぜか犯人と反目していた鈴木一郎なる人物を捕縛した。鈴木一郎が次の犯行現場を自供したため、爆弾犯の 共犯者と見なされたわけだが、結果的に鷲谷真梨子の病院にて精神鑑定が行われることになる。そして鈴木一郎に感情が存在しないことを知ることになるのだ。 そして病院は爆弾魔に狙われ・・・という怒濤の展開。
脳男の鈴木一郎はまさにロボットだ。自分から話すことは出来ず、動くことも出来ない。全てにおいて細かい指示が必須なのだ。その一方で、視覚は周囲を捉え、見た物、聴いた物を全てを記憶し理解する。 そして痛みもない。この脳男が自分で言葉を得た因果はあまりにも壮絶であった。
脳男の異様な設定は効果的と言える。しかし本作を読む限りでは怖さという点では中途半端な感が残った。 さて、鈴木一郎の正体に迫るまでの前中盤と、病院での爆弾魔との戦い。緊迫の中に、脳男以外にもうじゃうじゃいる異様な登場人物たち、そして不自然で不道徳とも言えるユーモアも交える本作。 全体を通して楽しめる一書であるには違いないだろう。私の求めるミステリではないが。